自費出版
カタログ請求
プライバシーポリシー
お問合せ
著作物利用について
サイトマップ
English
書籍検索
サイト内検索
ホーム
>
言語教育・保育書・ワークブックほか
>
幼児教育書
> それって、保育の常識ですか?
ご注文にあたって
ほんとうに大切なこと35
それって、保育の常識ですか?
■ネット書店はこちらから■
柴田愛子
/著
「トイレには並んで行くの?」「乱暴な子は困った子?」「けんかは止めなきゃいけない?」「園はサービス業?」…。それって、保育の常識なのでしょうか?
今まで“当たり前”と思っていたことを、ちょっと立ち止まって考えてみると、保育で「ほんとうに大切なこと」が見えてきます。
◎子どもの行動についイライラしてしまう… ◎要望の多い保護者にうんざり… ◎いつの間にか「自分らしい」保育を見失っていた…
そんな悩みや迷いのある保育者の心をすっと軽くしてくれて、元気になれるメッセージがたくさん詰まった保育エッセイ集です。
●Part1 子どもって思うようにいかない!
●Part2 親ってどうしてこうなんでしょう?
●Part3 それって、保育の常識ですか?
【著作者プロフィール】
■柴田愛子(しばた・あいこ)/東京の私立幼稚園で10年保育をした後、1982年に元保育者仲間3人と「子どもに関わるトータルな活動」をめざして『りんごの木』を発足。現在は、「子どもの心に寄り添う」を基本姿勢として『りんごの木』の代表を務めるかたわら、子どもからもらったドラマを保育士や保護者向けの講演や執筆、絵本というかたちで伝えている。
『りんごの木 のびのび保育ブック』(鈴木出版)、『保護者とのつきあい方50のコツ』(学陽書房)、絵本『けんかのきもち』【日本絵本大賞受賞】(ポプラ社)など著書多数。
りんごの木子どもクラブのホームページ
税込価格 1,512円
(本体価格1,400円 消費税112円)
シリーズ
ISBN(13桁)
9784790272380
ISBN(10桁)
4790272389
NDC
376
JANコード
商品番号
004515
判型
四六判(縦18.8×横13.0cm)
対象年齢
一般・教師向き
体裁
並製
ページ数
168ページ
収録時間
品質
色・形
類書・同書作
初版
2014年4月
備考
2014年6月2日、「新幼児と保育増刊 0・1・2歳児の保育 2014年夏号」(小学館)で紹介されました。
2014年7月3日、「クーヨン 8月号」(クレヨンハウス)で紹介されました。
2014年9月15日、「日本教育新聞」で紹介されました。
各種選定受賞歴
既翻訳国
税込価格
1,512円 (本体価格1,400円 消費税112円)
注文冊数
冊