
その他の画像 [1] [2]
■ネット書店はこちらから■

|
黒須和清/著
かりやぞの のり子/絵
アイデアの魔法をふりかけて、昔のおもちゃをリニューアルしよう!
けんだま、こま、やじろべえ、たこ、竹トンボ、万華鏡…など、駄菓子屋にあった昔のおもちゃは「伝承おもちゃ」と名を変えて、ずっと子どもたちの心をつかんできました。おもしろいからこそ今日まで伝わってきているのです。
でもそんなおもちゃも今ではテレビゲームに追われて絶滅寸前…。伝承おもちゃを知らない人も増えてきているのが現状です。 古くさいのがいやならリニューアルしましょう! 今の子どもたちにフィットするかたちで、昔のおもちゃの魅力を伝えていきたい! 「伝承おもちゃとはこんなにバラエティに富んだ楽しいものである」という体験を子どもたちに伝えたい…そんな願いをぎっしりつめこんだのが本書です。
よく知られた伝承おもちゃや、駄菓子屋などで売られていた「駄玩具」とよばれたチープなおもちゃ、さらに地方のおみやげとして売られていた郷土玩具などもふくめて記憶や資料から採取し、昔のデザインや遊び方、作り方を紹介したのち、今日風にテーマやデザインや素材を変えてリニューアルしてみました。日常の保育現場の工作ネタとして、すぐ使っていただけるはずです。 「けんだま」が「アイスけん」に、「かざぐるま」が「お花のゆびわ」に、「くねくねへび」が「ダンシングフラワー」に変わります! その他、伝承おもちゃのからくりを生かした、新作おもちゃがぞくぞく登場します。
【著作者プロフィール】
■黒須和清(くろす・かずきよ)/1955年東京生まれ。ペーパークラフト、からくりおもちゃ、カードやゲームの製作などで幅広く活躍。人形劇団「まねっこ」を主宰。身の回りのものを使った人形劇を全国の研修会・講習会などで上演している。テレビ東京系「テレビチャンピオン・紙工作王選手権」で準優勝の経歴を持つ。 洗足こども短期大学専任教授・聖心女子専門学校非常勤講師。
黒須和清先生のホームページ
税込価格 1,650円
(本体価格1,500円 消費税150円)
|